サントリー レシピッタ -あなたにぴったり、お酒に合うかんたんレシピ-

ツナ缶

vol.23

2011年10月5日


どこの家にもある、食卓の常備食・ツナ缶。その食べ方はマヨネーズであえたり、サラダに入れたりと、シンプルなものが多いはず。いつもと違ったツナ缶の美味しさを引き出す料理にチャレンジ!

この回のコラムへ

簡単ツナじゃがサモサ

インド料理を食べに行くとついつい注文するサモサは、サクサクした皮にカレーの辛味があいまって、お酒がぐいぐい進む一品です。今回は家に常備しているツナ缶を使用。そのため思い立ったらすぐできるので、沢山作って友達とのパーティのフィンガーフードに食すのもいいのでは…。休日の昼下がり、ビールの肴にも適しているために覚えておくと便利です。

ツナの時雨煮 ふりかけそぼろ

あじにたっぷりとしょうが載せ、しっかりとした味と香りのある豆?醤で食せば、あっさりとした蒸し物でも、青背の魚に特有の匂いが気になりません。たっぷりと添えたターサイや白髪ねぎ、香菜とともに食せば、野菜も摂れてヘルシーです。

トマトとツナのイタリアン・チャーハン

シンプルな味付けのさっぱりとした生のトマト入りチャーハンは、トマトがご飯とツナにしっとりと絡んで、リゾットのような食感に。トマトの爽やかな酸味は食欲のない時期にも食べやすいので、疲れた日の遅い夕食にもピッタリです。

もやしとツナの海苔ごまピーナツあえ

普段家にあるものだけで、あっという間にできるあえものです。ごまダレに加えたオイスターソースがコクを、ピーナッツバターが香ばしさを、ポン酢が爽やかさを増してくれ、あえものをしっかりと際立たせています。もう一品ほしい時や、急な来客の時に、また深夜の家飲みのおつまみにと活躍。思い立ったらすぐにできるのもうれしい点です。

餃子の皮でツナとポテトのプチピッツア

餃子の皮が余ってしまった時、「捨てるのはもったいない」と思うことがよくあります。そんな時にオススメなのがこの一品です。ホクホクとしたじゃがいもにしっとりとしたツナ缶の旨みが加わり、小さいのに腹持ちがよく、簡単なわりに華やかなので、友達とのんびりと飲むお酒のおつまみにもピッタリ。これを肴に飲ると、お酒も進みます。

なめたけとツナのこんがり焼きおにぎり

ツナとなめたけを入れた炊き込みご飯だけでも十分美味しいのですが、それにしょうゆとごまを加えてフライパンで焼くと、香ばしさが加わって、一段上のおにぎりに変身します。味がしっかりとついているので冷めても美味しく、沢山作って冷凍しておくと、深夜に小腹が空いた時にべんりです。またバーべキューに持っていって現地で焼くのもオススメです。

ツナとキウイのプチトースト

ツナ缶にフルーツはあまり聞かない組み合わせですが、以外にも好相性。キウイの酸味がツナによく合い、黒こしょうの辛さが全体をピリッと引き締めてくれます。できたてのアツアツもいいですが、冷めても美味しく食せるので、暑い時期には、冷蔵庫で冷やすのもいいでしょう。華やかな一皿は、ホームパーティにピッタリの簡単オードブルです。

ツナの梅ガーリック煮

かたまりのツナ缶オイルごとに梅干しを加えたので、梅干しの塩辛さ、酸みで油っぽさを感じずさっぱりと食せます。にんにくの芳ばしい香りと大葉の爽やかな香りで、ますますお酒が進むことでしょう。

ツナとしょうがのさっぱり炊き込みご飯

フレーク状のツナの旨みがたっぷりと染み込み、しょうがの香りがクセを消して食べやすくなっています。炒めたしょうがは辛みが減るばかりか少し甘みも増すので、食欲の減退する時季にピッタリの、さわやかな後味が印象的。お弁当や、気のおけない友人を招いた飲み会の締めの一品などにフィット。あっさりとお腹に収まります。

ツナのガーリックかき揚げ

カリッとした衣に、にんにくの芳ばしさが食欲をそそる、暑い季節にピッタリのかき揚げです。一口頬張れば、大きめに切った野菜の甘みとツナの旨みが広がります。そうめんやうどん、そばに添えても、酒の肴にしてもフィットする一品です。

ツナのジャーマンポテト

いつものジャーマンポテトも目先を変えてツナ缶で作ると、ベーコンとは違った旨みで食せます。ツナ缶もじゃがいももどこの家庭にでもある食材なので、思い立ったら即作れるのがうれしい点。じゃがいも下ゆでを省いた簡単レシピなので、フライパンひとつあればOK。お酒のつまみにして食し、もし残ったら翌日には卵とじにしたり、パンに挟んでもいいでしょう。

ツナ入りがんもどき

精進料理の筆頭であるがんもどきにツナ缶を加えることで、コクのある味わいに。ツナはアクのない食材なので、がんもどきの上品さを損なわず、かつ栄養価も高まります。山芋のふんわりとした食感とこんがり感を楽しむには揚げたてが一番ですが、多めに作っておいて翌日には京都風に青菜と炊いてもいいでしょう。お酒の肴はもちろん、ご飯のおかずにもピッタリです。

ツナとキムチの生春巻き

ツナ缶とキムチを使った野菜たっぷりのヘルシー生春巻きは、生野菜のシャキッとした歯応えと、もっちりとしたライスペーパーの食感が好対照に。いっしょに巻いたもやしナムルのごま油の風味が、食欲をそそります。材料を並べて各自が好みの生春巻きを作って、手巻きパーティと楽しむのも一興です。

ゴーヤのツナごまソース

食欲が減退する暑い季節にこそしっかりと摂りたいのが緑黄色野菜。特に苦みの強いゴーヤは、ツナ缶と練りごまのコクのある濃厚なソースをつければ、苦みも余り気にならずに食せます。単なるドレッシングではなくツナが入っているので、食べ後に満足感もあります。簡単にできてヘルシーな一皿です。

ツナキムチとろろ焼き

山芋をすりおろして焼くとろろ焼きに、相性のいいツナ缶とキムチをトッピングしました。シンプルなレシピですが、ツナとキムチの二つの旨みが相乗効果となり、キムチの辛みと酸味が味に深みとパンチを加えています。ビールの進む一皿です。

ツナとクリームチーズのわさび醤油和え

わさびのきいたツナ缶とクリームチーズの和風ディップは、そのまま食べたり、バゲットやクラッカー、きゅうりや大根などの野菜につけて食せば、いつものディップよりも食べ応えあり。一風変わった和食料理の突き出しや箸休めとして、おもてなし料理に役立ちます。

ツナとシーフードのふわふわスフレ

フランス語で「ふくらます」という意味の「スフレ」。さっくりふわふわっとしたスフレを一口含むと、ツナの香りが口内に広がります。さらにその下にはツナ、エビ、ホタテのしっとりとした濃厚なうまみがぎっしりと詰まっていて美味。上下を混ぜて食してもいいでしょう。大変そうですが、意外にも簡単で失敗なく焼き上げられ、グラタンよりも軽く、気取ったおもてなしやホームパーティに活躍しそう。

ツナとトマトのアボカド・ボートサラダ

中身をくり抜いたアボカドのボートに、ツナ、トマト、玉ねぎがたっぷり詰まった雰囲気がかわいいサラダです。たっぷりと含まれるビタミンEなどから「森のバター」とも、「食べる美容液」とも言われるアボカドに、リコピンたっぷりのトマト、油を切ってカロリーダウンしたツナを加えた、ヘルシーかつ美容にいい女性に嬉しいサラダです。味にコクがあり、どっしりとしたボリュームもあるので、付け合わせよりは、ブランチの一皿やお酒を飲む時のメインディッシュにいいのでは・・・。

ツナとパプリカのハニーマスタードサラダ

ゴロンゴロンとしたツナ缶と、果肉が厚くて甘いパプリカとを使った簡単なサラダです。相性のいい粒マスタードとコクのあるはちみつの組み合わせに、レモンの爽やかさが加わり、ツナ缶の旨みを際立たせてくれます。華やかな色合いは、食卓をぱっと明るくしてくれるはず。普段の食卓からおもてなしの一品まで幅広く使えます。

ツナのエスニック風そうめんちゃんぷるー

暑い季節に食べたくなる沖縄料理・そうめんちゃんぷるーにツナ缶を加えました。味付けにはエスニックの香りのするナンプラーを使って、アジアンテイストたっぷりの一皿に。友人との家呑みや、昼ごはんに、さらに小原が空いた時の夜食にと、色んなシーンで使えます。

ツナとれんこんのふわふわミートボール

ツナ缶を使うと、ミートボールが固くならずふわふわに仕上がります。みじん切りにしたれんこんのシャキシャキ感がアクセントになりクセになりそう。ケチャップ味のタレなので、子供も楽しめる味です。冷めても美味しいので、ピックを刺してパーティの一品に、またお弁当のおかずにと、色々に使えるのもうれしい点です。

ツナサラダのおかず揚げパン

揚げたパンのサクサクした食感と、中に入れたツナとじゃがいもの優しい味わいが楽しめる、腹持ちのいい惣菜パンです。お酒が進む味で、飲み始めの一品や休日のブランチ、ゆっくり家で飲みたいときなどに便利です。

この回のコラムへ

おとくなキャンペーン

20歳未満の方は会員機能をご利用できません。

サントリーアカウントの会員としてご登録いただいている年齢が、20歳未満の場合、「レシピッタ」でのサントリーアカウント会員機能をご利用頂くことができません。何卒ご理解をお願い致します。